ナゼ私が『美容室出店』したのか?

Umineko美容室*フルセ ハナ

原宿、西表島、長野県から神奈川県横浜市センター北に拠点を移し、顧客「0」からの独立。いろんな土地で過ごした経験を生かし女性オーナーとして経営をしています。 ○2011年Uminek美容室出店 ○2015年NailSalonロピ、アトリエサロン出店 ○2019年5月17日センター南にウミネコ美容室出店 お客様へ温もりのあるお店づくり、スタッフへ福利厚生を整え最大の利益を生み出す経営を実践中。

今度、セミナーでリピートのお話をさせて頂く機会を頂いたので自分自身の振り返りも含めて書こうと思います☺︎

まず、私は『独立』したいなんて1ミリも思ってませんでした笑

どちらかというと…
女性だし(結婚や出産もあるし)大きな会社で幹部になって守られて生きていきたい。

ただ、美容師でそういう立場になるにも前が詰まってたり(先輩ですね…)自分が働きたいという組織的な美容室がありませんでした。

《アシスタントから疑問に思っていたコト。》

こんなに技術習得のために身を削って仕事して、勉強して、先輩は絶対。それでもまだ頑張って…休みなんてあってないような毎日なのに社会保障もお給料も同世代の友達より低い…。

そんな時代を乗り越えて、長野で自分の技術や仕事へのスタイルを支持してくれるステキなお客様にたくさん出会えました。こんなに人から自分のためにしてもらったことがなかった私は初めて気づきました。

『美容師ってこんなに喜びの多い仕事だったんだ』


そこからです。
自分がオーナーなら…という考えに変わっていきました。

◾︎いつも来てくれてるお客様をより大切にしたい。

◾︎もっとお客様の要望を叶えられる自分になりたい。

◾︎そのために接する側の美容師も疲れを溜めない環境、チームワークを大切にできるように思いやりのある場所にして待遇も良くしたい。

ここが私の独立への原点だと思います。

わたしが一番大切にしていることは
【いつも来てくれるお客様こそ、感謝を伝えなければいけない。】

そこに向けて勉強と行動を重ねていき、今では美容室オーナーさんはもちろんですが他の業種の方からもリピートの方法を教えて欲しいと言っていただけるまでになりました。

お客様はどういうお店にお金を払って行きたいと思いますか?
そして、また行きたいと思ってくれるでしょう?

◾︎自分本位のアドバイスしかしない美容師(お客様へわかりやすく伝えない、確認しない)

◾︎汚いお店(トイレや座る席や鏡…もはや行かない笑)

◾︎いつも行ってるのにマニュアルみたいな接客やいつもと同じかマイナスな待遇。

どうですか?

リピートが上手くいっていないお店に新規集客にお金をいくらかけたところで流れ落ちてしまいます。

私の経験や実績が、なにかヒントになるお話が出来るように。
セミナーで上手くお伝えできるように私も頑張りたいと思います☺︎

高尾山に初めて登りましたw
こういう時間も大切に。




0コメント

  • 1000 / 1000