Umineko美容室 フルセ ハナ

横浜市 センター北駅 Umineko美容室で美容師&オーナーでやっております!

女性美容師として仕事やライフスタイル、日々の感じ想うコト。美容室の経営者として伝えきれない部分を文章にして伝えられたらと想っています。

そしてウミネコ美容室を横浜に住んでいる方と美容師さん少しでも知って頂き、美容室に来ることをもっと楽しみな時間にしていけるように伝えていきます。

記事一覧(163)

『がんばってきた美容師さんへ』

9月いっぱいでハサミをおき、美容師に一区切りつけてから少し時間が経ちました。今はサロン運営が最優先ですが、他の美容師さんや経営者の方へお願いされることをサポートさせて頂いております。そんな中で学びを精査しております。そして去年からより一層、スタッフもサロンのスタイルもどんどん突き詰めて参りました。おかげさまで3店舗になりスタッフも3人から6名になりました。新規のお客様も増えたくさんのお客様との出会いと継続して任せていただける美容室になってきております。それは経営もですがそこにスタッフの頑張りが加わり成長できました。一番嬉しかったのはスタッフのお給料が30万以上の平均値が出せたことです。(入社3ヶ月未満の子は除きます)私自身が美容師で雇用されていたときは…□このまま美容師がやっていけるのか□結婚や子供が産めるのだろうか□時間も自分の好きなように出来ることは可能なのか□パートとかで働きゃなきゃいけないのかな働けば働くほどこのようにどんどん生まれる不安でした。雇用されていたときは店長もさせてもらい、都内に7店舗ほどあるサロンでたまたま長野県にグループサロンで新規オープンで入り売上トップでやっていました。やりがいもありステキな仲間と出会えました。なによりも長野県時代のお客様に美容師の素晴らしさを教えてもらいました。お客様なのに私に合わせ予約してくれて、笑顔でスタイルを喜んでくれて差し入れを持ってきてくれることが多くなりました。苦しい思いで必死に技術を学んできてよかったと、毎日終電まで頑張ってよかったと美容師になって初めて感謝できたのが27歳でした。美容師を途中で辞めなくてよかったという気持ちに変わって、美容師を辞めて違う仕事をした方が休めるしお給料も良いし…こう考えていた私にとって大きなターニングポイントでした。そこからは見えてきたのは後輩の美容師さんや同世代の美容師さんで頑張ってるけど途中で休みもないし、給料や、人間関係の苦しさで美容師を離脱していく人の多さでした。せめて美容師の仕事をやりきったという感覚まで体験してほしい、頑張ってきたんだからせめてよろこびを実感してほしいこの気持ちが大きくなり、その延長線上にウミネコ美容室出店に至ります。私の独立の根本は頑張ってきた人ほど、「美容師の良さを実感してから自分はやりきった、だから違う仕事を学びたい」そう自分で言い切れる決断をしてほしいということでした。私は今のスタッフには美容師を楽しんでほしいと思っています。そしてもっと自分の努力に目を向けてほしい、それのみを伝えています。数字の話はほとんどしません。スタッフもみんなとても優しいのですがそれは辛さを経験してるからこその優しさと芯の強さであると思っています。プロフェッショナルだと思っているので私から技術のレクチャーは、はじめの研修のみ、もし出来なくてもそれは、今までの環境の中で学ぶ機会がなかっただけだと思っています。否定ではなく、今までの経験や努力に対して私がどれだけコミットメントをできるか、ここが私の役割です。私は応援者でありたいのです。今、不安があったり、なにかの違和感があるのであればぜひ、ウミネコにヘアをやりにきて欲しいです。そこで施術するスタッフのサロンワークを見ていただきたいと思います。そこでちょっとでも興味がでたらぜひ私にメッセージください。今までの経験を教えて下さい。とても良い環境で美容師をリスタートさせてみませんか。そこで美容師を続けるかの決断を自分でして下さい。せっかくの行動を起こして学びと技術習得をした美容師の人生設計をお店の環境ではなく自分で決めれるように出来るということもぜひ知ってほしい。私はいつでもお待ちしています(^^)

8月18日 8周年!

早いもので8月18日、本日8周年を迎えることができました!ウミネコ美容室に来てくださるお客様へ感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼を申し上げます。スタッフも新しいメンバーが増え、みんなで協力してくれて喜んでくれるお客様の声を頂くことが以前よりも多くなり、『お客様の言葉と気持ちを一番に大切にして下さい』私のお客様への想いをスタッフがそれぞれの大切にする気持ちを重ねて遂行してくれてるからこそだと思うとこちらも感謝でいっぱいです。いつも来てくださるお客様こそ特別におもてなしできる美容室になりたい。ここが私の独立するきっかけでした。もはやそれしか考えておらず、なんとかなるだろうという甘い気持ちでいましたが、一生懸命に日々向き合ってサロワークさせていただく事でオープンからお客様は増えていきました。ですがスタッフは続かずに辞めていく。ここに私はどんどん心が持たなくなっていきました。「感覚ではダメだ、しっかりとした経営の勉強をしなくてはいけない」これが仕事のターニングポイントでした。2016年から私はアトリエサロンを作り、働き方を変えてきました。それは私が経営の時間を持つこともありましたが、通ってくださるお客様を私自身もマンツーマンで周り(スタッフ)に気を遣わずに担当させて頂きたかったからです。そしてアトリエをオープンしてからも今年で4年目になります。今年の5月には南店もオープンさせる事ができ、優しいスタッフが仲間になってくれて嬉しい限りです。センター南店は、ウミネコ美容室のお客様でアトリエに来れないお客様にも、ワンランク上の美容室空間でおもてなししたいという気持ちで作りました。広い窓、植物を多く、半個室にしてシャンプー台も周りを気にしなくていいように。お客様に少しでも日々の重みや張り詰めている気持ちが緩やかになってもらえたらとやっと作れた空間でした。そして、目標も明確になりました。5店舗までウミネコ美容室を増やしていく。現在3店舗なので、あと2店舗サロン展開をしていきたい。そう考えております。お客様にとって安心して通える美容室を、スタッフにも、もっと提供できる空間を増やしたいという気持ちが強くなりました。私自身も美容師になってから20年。修行して参りました。31歳で独立してからは美容師と経営をする事の両立に悩み、苦しかった時期が多くありましたがこうして続けられてきたのも皆さまの支えがあったからこそです。そして、今年9月でハサミをおきます。美容師を引退するのは友達にすら反対されましたが、私としては20年続けたからこそ一度区切りをつけたいと思い決断しました。もっと皆さまに表ではなく、サポートという立場で貢献できるように精進して参ります。美容師としてのフルセを応援して下さりありがとうございました。これからは違うカタチで貢献できる仕事をして参ります。これからもウミネコ美容室をスタッフ共々どうぞ宜しくお願い致します。スタッフからも嬉しいメッセージがありますので共有させていただきます!

3店舗出店の先へ。

(このブログは 2019/02/12に投稿したものをリライトして掲載しています)2019年前半は「5月の3店舗目出店」 に向けて、準備を進めてきました。今日は「どんな風に仕事を洗い出して、準備を進めてきたか」、その準備の中で私なりに「感じた変化」について、シェアしますね。これからお店を立ち上げる人や、多店舗展開する方にお役に立てると嬉しいです。【出店3ヶ月前の準備】⚫︎1,2月で確立させたこと▫HPリニューアル(自社リブランディング、新たな集客導線)▫新しいスタッフ教育サポートシステム(数字結果をだすためのマニュアル化のテスト検証)▫スタッフのチーム力向上、技術サポート(外部講師からのレクチャー)▫外部ディレクションとしてチャリティーイベント活動⚫︎これから3月までの行動軸▫次への仕掛けを始動させるフレーム作り▫数字目標への最短ルートの見直し、計画▫楽しい仲間との新しいビジネスの始動こんなところでしょうか…!w【数字のコントロールが可能になった】特に力を入れたのはホームページリニューアルに伴う「リブランディング」です。スタッフにも協力してもらいホームページのリニューアル撮影していて思ったことは、自分が変わったなと思うことです。見える視点が変わってきて、以前は相手の重箱の隅をつつくような細かさで見えてしまっていた仕事でのことが気にならなくなりました。結果に必要な2割に視点が少し変わってきたのかも知れません。自分の手を離れたところでスタッフが「自動的に動いてくれている」そういう実感です。去年の1.2月は何か分からない動けない苦しさがありましたが、奮起し、各方面の方に協力して頂けたおかげもあり、12月には私が全力でサロンワークしていたときよりもスタッフのみで上回る結果となりました。経営者として数字のコントロールや道筋を立てることがとても重要ですよね。今は攻めの時期なので事業に投資している部分が多く正直、数字が「こわい!!」とハラハラドキドキに思うこともありますが、冒険にならない堅実なファイナンスを行動しながら身につけていきたいと思います。これからも本気で仕事してきた人とお仕事したい事業をどこに着地させたいのか、ここを明確にしないと本気でやろうという覚悟は決まらないんです。そういう意味で、覚悟が定まった仕事が出来る人との仕事は、めっちゃ楽しいんです!本気で仕事してきた人はやはり違います。なによりも丁寧です。自分勝手ではない意見交換ができ、相手へのベストはどこかを探してくれる。そして先に与えることができる。ほとんどの人は先に結果をほしがるし、得になることをしてもらいたいですよね。もちろんそれも当たり前の感情で悪いことではありません。仕事は受け手も担い手も両方からの「また頼みたい」「この依頼なら受けたい」この両思いが非常に生産性を最大化する最短ルートだと思います。だからこそ、私は相手にコミットできる事業をしたいと思います。【自分(プロダクト)にはどんな価値があり、どこにニーズが生まれるのか】美容師として技術に没頭していた20代。そこから31歳で独立して自分との戦いでした。せめてかっこいいおばさんになりたいですし、年相応の人間力も持ち合わせていたい。脱線しますが、最近読んでいる 「ブスのマーケティング戦略」

知ってる強さと 知らない脆さ

最近、とても感じることです。自分にも周りにも。美容師の時は技術の知識。独立してからは経営の知識。わたしの場合、美容師の時は先輩が厳しさと共に愛を込めて手取り足取り、失敗しないように無料で時間と知識を惜しみなく教え、教育をしてくれました。次のステップとして、スタイリストになってからは◼️自分でお金を出しセミナーに行ったり、自分でも思考力をフル活動させながら、新しい知識を学んでいる人 □先回りしてお客様のことを考えられるホスピタリティがある人----------◼️教えてもらったことで出来たと満足して、思考力を働かせてない人、“私は出来てる”と思っている人□自分本位での接客しかできない人----------例えばですが、この二人のタイプではスタイリストのその後の人生を大きく分けますよね。・謙虚に学ぶ姿勢があるか・人間性を高めたいと思っているかこの2つの両輪を回せている人とそうでない人とでは成長スピードと売上数字で大差がつく結果になるのはわかりますよね。だから、自分を知ること、はとても大切です。そして、独立してからは経営を手取り足取り無料で教えてくれることがなくなり、自分の体験からの先読みで仕組み化を成り立たせるしかないですが、30代以降は“自ら学ぶ”しか知識を得られずらくなくなります。一番効果的に成長できる方法を皆さんは知っていますか⁇  それは…どんな人と仕事をできるチャンスがあるか、です・自分よりも結果を出している方・人間性が素晴らしい方・自分と違う業界で活躍されている方今までのお友達、同僚、そして自分自身を俯瞰してみて、自分の立っている場所を知るのも大切ですよね。背伸びせず、無理し過ぎず、見てみる。そこで、もし、あなたが違和感があるならもう一歩、踏み出して知らない人と出会うことを選択することができることを、知っていてください。“今、幸せな自分の場所”があればその場で学びをしていけば良いと思います。大切なのは偏った見方ではなく、世界を知っていること知っていれば選択することができます。選ぶことができれば自分で決めることができます。今が辛く、踏ん張っているならそれは成長するための貴重な自分だけの体験ストーリーとなります。大きく成長したいと思ったその時に、ターニングポイントになる出会いがあるかどうか、自分も引き上げてもらえるくらい魅力的かどうか。想像を巡らせているとワクワクしてくるはずです!あまりワクワク出来なければ、待っていても出会いはないので勇気を出してはじめての場所に踏み出してみてくださいね!私はそうやって今、生きています。これからウミネコ美容室で新たな成長へのチャレンジングをしたいのでこれから新しい仲間を募集していきます。私の仲間はみんな美容師が好きで、お客様を大切に想って美容師をしています。だからこそ、私も皆んなに“自分の幸せを大切にしてほしい” このを話します。自分の幸せを決めるのは会社ではなく、あなた自身。あなたに会えることを楽しみにしています!○求人へのお問い合わせはこちらを一読してください  ⬇︎

“魅力”の正体。

ここ最近、この「魅力」とは?を、考えることが多くありました。皆さんはなんだと思いますか⁇美容室でいえば、お客様からたくさん指名が入る人はわかりやすく魅力がある人だと思います。その人と自分は何が違うのか。私はアシスタント時代やスタイリスト成り立ての時も常にここを人気な人をみて観察していました。私の人を観察してしまう“くせ”はここからなのかもしれません。リピートしてくださるお客様も見切られてしまう回数があります。それは3回目、そして5回目の壁です。来てくれてるから信頼関係が成り立っている訳ではありません。そこに信頼される行動を積み重ねていけるかどうかがとても重要です。向かい側の人の気持ちがどのように変化しているか、不安にさせていないか、それを丁寧にサポートできるかできないか、そこが指名が取れる方との大きな違いだと思います。魅力とはただ、キレイ、カッコイイ、だけではもちろん成り立たず、その人がどれだけの失敗や経験から学んだことを生かして学び続けているかどうかの積み重ねだと思います。だから、簡単には真似できず、薄っぺらなハリボテのお仕事していたら見透かされてしまうのです。かんたんに信頼が得られないのと同じです。相手をしっかりとみて、そこに喜んでもらえるのはどこかを、自分の頭で考えて経験値を交えて行動する。そんなことを振り返った数日でした。苦しさや、失敗が多い方が魅力が深まる、ということかもしれませんね。それなら私も負ける気がしません 笑これからも日々を、周りにいてくれる人たちと笑顔でいれるように生きていきたいです。

光をみせるのか、影をみせるのか。

最近、自分をより知ることになる出来事がありました。私のパフォーマンスが著しく下がること。そして、とても不快なこと。□私の予定していた仕事の時間軸へ介入される□自分のことを優先的にすることを要求される□気軽にメールされるここがよくわかりました。自分のすきなことよりも、不快に思うことを知る方が私にはとても重要です。そしてよく誤解されるのが「やさしそう」というイメージ。とても嬉しいのですが、何に対しても誰に対してもやさしくできるほど私はできた人間ではなく、優しくできる人とできない人が存在しますし、仕事でいえば、かなり礼儀礼節に厳しいタイプの人間です。仕事のスタンスとして私自身の軸を信頼できない人から否定されても変える気も寄り添う気もありません。ここはよくスタッフにはお話ししています。1年前はここまで言い切ることもできない自分でした。でも今は違います。今まで続けてきた美容師としての誇りや、大切なスタッフやお客様を守れる会社でありたい。自分を知る第一歩は、悔しい気持ちや、どんな時に悲しい気持ちや振り回されたと感じるかを分析すること。だからこそ、自分の影を相手に見せてしまった時が一番自分を知れる時ですね。生きている限り光と陰は表裏一体。応援してもらえる魅力ある人になれるようになりたいので、人間力を学び高めていけるように頑張ります。

魅力を“まきちらせて”いるか?

今度の対談イベントでメールでの打ち合わせをしていて「今回のテーマ(リピート)と、さらに深掘りしたキーワードを聞きたいです!!」むむー!!ムズカシイ。“リピート”はビジネスにおいては最重要であることはもちろん、プライベートではこの人と“トモダチ”になりたいか、なりたくないかの選択肢に入りますね。繰り返しその商品、サロン、ヒト、をなぜ指名したくなるのか。いろんな要因があるとは思いますが、あなたならどの要因を一番にあげますか⁇私は“がっかり”させないことかな、と思います。大きく誇張しすぎても実際と違う悲しさにつながりますし、どんなに素敵な空間で、素晴らしい商品でも、そこで売っている人が心ない態度だともう行きたくないですし、いくら良い商品やサービスでも買いたくない。リピートとは突き詰めれば、相手の方への違和感をとことん無くし、心から相手の立場に立てるからどうか、かと思います。(相手の言いなりになるわけではありませんが)とことん相手が喜んでくれることを考える。そこからがスタートになると思います。さらに、“選ばれる”にはその人(商品)の魅力が必要になります。●うり●特徴●専門性この辺りがわかりやすいですね。話していて思ったのは、人を巻き込める“求心力”があるか。ここは受け身で生きていたら絶対に備わらない。実行力が伴います。そして言い切る強さがある人には魅力が生まれ、それを体現し、成り立たせていくことができれば人が集まり、憧れに変化していきます。自分の言葉に対して、できるかわからない不安からの始まりだとしても真実に変えてやりきれるのか。弱ることがあっても、折れない強さを身に付けること。人まかせの人生では魅力は生まれないですね。損得で動いてる人に魅力がないように、“心からの想い”を持ってる人になれているか、どうか。私が最優先で会いたい人は幸せのベクトルが周りに先に届けられている人(仕事)です。与えられる人に魅力は蓄積され、それが溢れていくことが“広がり”になるんでしょうね。あなたはギバーですか?(与える人)それともテイカーですか?(もらう人)自分の損得を考えてる人生よりも周りへの喜びを考えてる人生は全く違う未来が待ってるかもしれませんね。まきちらして生きていくぞ!笑

美容室経営のその先のビジョンは?

先日、こんな質問をされてドキッとした私です…。今は5月17日、センター南へのウミネコ美容室オープンのため動いていています。目の前のことを一生懸命というのは“頑張ってるね”という感想にはなりますが、経営する上では、必ず決めて舵取りしなければいけない“その先のビジョン”ですよね。皆さんはいかがでしょうか?4月はとにかく問題整理になる月になりました。・発注内容、商品、取引先の精査・店内備品の買い付け・オリジナルクッキー製作・パーソナルスタイリストさんとの継続的企画案件・利益率30%への取り組みリピートと集客を最大限に高めるために                           ×私が一緒に仕事したい方との楽しい企画(クッキー、スタイリング)やはり企画したりするのは好きなんですよね。まだまだですが!シャンプーもあと少しで完成です。思った以上に香りに一番苦戦しております…まだまだ経営者というにはアーティスト脳が強いのでここのマインドセットも私の課題でもあります。実は壁紙が私がイメージしていたものと違くてものすごいショックを受けていました…ですが、そのこだわりってそこまで必要なのか、なぜ嫌なのか、なにがイメージと違うのか…という、細分化させることで気持ちも落ち着き、インテリアが入ればおしゃれになる、という結論になりました。グロービスで学んだクリティカルシンキングには助かっています!お客様、スタッフへコミットする部分でのマイナスになる場合は資金投入しますが、そうでなければ私が一番リスクヘッジしてどう解決するかかなと思っています。戦略的な積み上げが苦手ではありますが、そこは必要な外部のメンバーにアドバイスもらいながらどう協力してもらえるかをしております。スタッフバランスも採用が決まり、6月で7名になります。「7人が集まれば組織になる」この言葉を聞いてからずっと意識していた数字です。自走できる強い組織にするためにも、ここからのチャレンジングは意味のある決断であると、未来に言えるようにしていきます。私のその先のビジョンはまだお話しできませんが、循環できるビジネスがやりたいです!動きつつ、どう生きるかを見定めていきます。皆さんのウミネコ美容室センター南の応援もよろしくお願い致します!!私の大好きなえびちゃんとのコラボのアイシングクッキーもお楽しみにです!

悩んだ時の乗り越え方

最近、新しく出会う方が多くて嬉しい日々。経営をする上で、人に会うことが私にとって一番 学びになります。本を読むのもすごく良いけど、結局はその人に会うことが一番の自分の中での学びがでかいと思ってます。同じ場にいるだけでエネルギーを体感できるし、考え方の共有してもらえること自体がものすごい価値になります。なので、人への時間投資は惜しまないです。時間の共有が一番ぜいたくですよね。私は自分が苦しいときほど人に会うことをおすすめします。ただし、友達と、ではなく“自分よりも成し遂げてチャレンジしている人”気が引けても、一人だとしてもそこにいくことが自分にとって大切なきっかけをもたらしてくれます。・仕事での突破口になる・出会うことで自分の考えではたどり着けないヒントが得られる・プライドを置き「困っている」という事が話す事が出来ればその先がある私は、去年、苦しい時にとにかく出かけて行きました。グロービスにも行ったし、笑 オンラインサロンにも入り、そこで自分から話しかけることを決めて知らない方に話しかけていきました。気になる経営者がセミナーや登壇するとなれば無理矢理にしてでもその場にいることをしました。そしてそこで出会う人と話すことで前を向けるようになりました。私は自分の考えを言語化し相手に伝えるプレゼンテーションをする場を作ること、これこそフェーズを変える大きな一歩だと思っています。素直に相手にうまくいってないことを話し、自分のいらないプライドを壊していきました。そして四苦八苦しながら今に至ります。私が苦しい時にして良かったことは、自分の一番嫌なことを知ることここでした。すきなことは逆に知らなくても見えてきます。ですが、嫌いなことや自分が何に対して傷つくのか、パフォーマンスが極端に落ちるのか、私は意外にもこの部分を知ることが抜け落ちていました。なので、気持ちとやってることがかみ合わず、どんどん苦しくなるスパイラルにはまっていたのです。みなさんは“自分の一番傷つくこと”をちゃんと知ってますか⁇そこを知ることこそ、自分との気持ちと行動のズレがなくなってきて無駄な不安な気持ちと時間がなくなります。仕事の意味は人それぞれで、幸せのあり方も人それぞれです。美容室経営されている方は優しい方が多い。でも、一番に考えるべきは自分の幸せ。ここからの逆算でしかないのかなと思っています。今日はスタッフに呼んでもらってご飯会に行ってきました。なにより楽しかったし、仕事での行き違いを相手をリスペクトしながらも、スタッフそれぞれが言葉を使って伝え合えてることに感動しました。これこそ、私がなりたかったオーナーとしての立ち位置です。なりたい自分からの紐解きがわからない時はぜひ、苦しみが何なのかを知る行動をしてみる。逆算からの行動あるのみですね。